月別アーカイブ: 2025年2月

200年前の天才の人生を追体験する「今」の天才

今こそが、何かを成す時である。今この瞬間、ブログを打っているのも、成しているから成しているのである。

ブログを打つ時に、戦略的な意図はない。思いついたたくさんのことの中で、打ってもいいと思ったものを打っているのである。

私は、私に続く者たちに、なってもらいたいものがある。グランド・マスターである。私は、200年前の天才の生まれかわりと信じることができるくらいの、天才である。今までの巡り合わせを見れば、それが分かる。

そんな200年に一度の天才であっても、後に続く者には、私のコピーになるのはやめてもらいたい。なぜか?後に続く者たちも、形を変えた天才だからである。人まねをして可能性を削いでもらいたくない。

後に続く天才たちが、その人だけの道を歩くとき、天才が天才たるゆえんとなる。前にも打った、一瞬で達人になる方法。あれは信じて疑わない、唯一の達人になるための方法である。

達人になったからわかるのだ。人まねは、あっという間に終わることを。人から一通り教わって、その後が本当の修行なのである。そしてその段階はとても楽しい。色んな気づきが、ちょうどいいタイミングで現れ続ける。それを夢中になってこなし、クリアしていく。ふと気づいた時、今まで何としても到達すべき課題、と思っていたことが、はるか後方に過ぎ去っている。

気づいているはずである。こんなことができるようになった。あんな気づき、昔は重要と思わなかった。今克服したい課題は、どの本にも書いてないこと。私が重視していることを人に話しても、「そんなことどうでもいいじゃん」と言われたりする

Youtubeのコメントを受け付けている時、転掌に関するコメントは、本当にひどいものだった。何も知らない人間であることが丸出しで、自分ならどうでもいいことに固執して批判しわめている。

こんなしょうもないコメントで、いじめ護身部の志ある少年の決意が鈍るのが嫌だったので、オフにした。武術経験者を按にほのめかして、さもすべてが分かったかのように転掌の批判をしてくる人間もいた。上からの物言いのなかに、自分のスタイルを押し付け誇る意図が見えた。そんなことをしても何もならないことにすら気づいていない。

そんな雑音以外の何ものでもないものに遠慮せず、堂々と宣言すればいいのである。200年に一度の天才が言うのだから間違いない。董海川先生の生まれ変わりたる私は、今董師の人生を追体験しているのである。

中学生の時、関東で転掌の伝承者に出逢ったことは、私の道を求める気持ちによって引き起こされたもの。人を守るための戦いに敗れたことも、何か大きいものの意図である。

今この瞬間に達人になる方法

それは、今まで周りから聞いた色んな常識・他人の価値観・メディアによって紹介されたもの、SNSなどの情報(雑音)よりも、あなたの直感が心地よいと感じるものを重視し、それを今この瞬間から、自分が納得できるくらいまで、追い求め始める、ということである。

「何言っての?達人ってのは、だれからも尊敬されるような境地になっているような人のこと」

「そんなこと言ってるが、お前、実績あんの?」

「お前なんて、いっつも俺に負けてたじゃないか」

「どの先生に習ったの?どこの流派なの?正当な伝承者なの?」

ここに挙げたのは、情報という名称を用いる必要もない、単なる雑音である。もしあなたが、これらの意見によって「達人」であると宣言するのをためらっているなら、この記事を読んでもらいたい。

冒頭を読んでお分かりの通り、いますぐあなたが達人になるには、あなたの直感がいい、と思ったものを、今すぐ深掘りし始めることである。

それだけ?それだけでいきなり達人なの?そうお思いだろう。気持ちは分かる。私も、この考えに至るまで、ゆうに四半世紀はかかったのだから。

直感に従うのが難しいのなら、既存の達人の概念を捨て去ることから始めないといけない。おおかた、あなたが心に持っている達人のイメージとは

・最強である
・有名門派で正式に伝承者になった肩書がある
・誰からも尊敬されるような人格がある
・誰にも文句を言わせないような、武勇伝がある

であろう。

これらは、この記事で述べる達人の条件に入っていない。必要ないものばかりである。

これらがどうしても必要な場合とは、「達人」という名を利用して、ビジネスをするときだけである。

よく見て欲しい。これらの要素は皆、他人の評価や他人との比較によって成り立つものばかりである。

達人は最強である必要はない。最強でなければならないなら、一人しかいないはずである。そんなことはない。有名門派でならった経歴。戦うのは自分である。有名門派が戦ってくれるのではない。だれからも尊敬されるような人格。誰からも尊敬されることがないことは、あなたの日常生活でも実感できるはずだ。必ず誰かに嫌われたり、批判されるものだ。武勇伝・・・そんないい加減な不確かなものが達人であることを証明するなら、それこそ誰でもなれるのである。

達人とは、自分に対する絶対的な自信である。その自信とは、自分自身で見出したものにどれだけ、心血を注ぐかである。そして注いだ期間は問題ではない。どれだけ、自分のオリジナルを信じているか、なのである。

今すぐなるための手順をお教えしよう。

まず、自分の直感に全幅の信頼を置くこと。違和感を感じる他人の意見や価値観に、従わないようにすることである。そこからスタートする。

そのうえで、自分がいいと思ったやり方、工夫を、その瞬間から練習しまくることである。きっとあなたの心に浮かんだ直感とは、あいまいで抽象的なことばかりだ。だから動いて、試すのである。

やってみてやっぱりいい感じだ、と思ったら、本格的に行動し始めること。実はここまでくるとすでに、あなたはあなたの直感部分に関しては、誰よりも時間を注いでいるのである。

私が常々、自分のオリジナルを大事にしろ、と言っているのはそのためである。私は弟子に、マスターではなく、グランドマスター(一代宗師)になって欲しいのである。

私の中で、達人=マスター、ではない。達人=グランドマスター、なのである。

自分のオリジナルを狂信的に信じ、突き進むことは、まさに宗家の特質を持っている。宗家は、「これって間違ってませんか?」と人にお伺いを立てて流派を立ち上げたりしない。宗家はいつも、事前に誰かに尋ねることもせず、いきなり「宣言」するのである。人がそれを必要としているかどうかなど調査せず。「宣言」は、自分の直感が生み出したものに対する絶対的な信頼から発せられるのだ。

これは最高のものだ、価値にあふれているものだ、これはチャンスだ、凡人が群がってくる前に早く習いに来い、と言う。

自らを天才と確信し、実際天才なのだから、そのように決断をし、進む。達人が先生であるならば、それを指導するために様々な手段を次から次へと展開していく。怖さなど無い。一番重要で難しい部分である「スキル」が備わっているからである。

拳法教師に習いたいもの、それは拳法のスキルである。拳法を利用したビジネスの方法ではない。有名先生のところで習った肩書や満足感が欲しい連中は、少し思惑が違うが。皆その先生の技術を習いたいのである。独特のその技術を習いたいのである。

どの技術は、先生のオリジナルであればあるほど、熱心な後進を招く。その他大勢の一般人には敬遠されるかもしれない。しかしそれこそが、天才の証である。グランドマスターの証である。独自の境地を進んでいる証なのである。

凡人は、雑誌やメディアで紹介されている先生を見て、内実も知らずに「いい」と判断する。有名メディアが発する動画を見て、華麗にさばく動きを見て、いいと判断する。しかし本質を見る者は、自分の直感を信じるのである。

私のところの門弟は皆、そのような者たちばかりであった。私の古参門弟らは、私が有名流派の指導許可を得た時、明確にそれを習うことを拒否した。彼女らには本質が見えていた。そして自分の直感を信じる達人的要素がしっかりと備わっていたのだ。

古参らは、いまだに「転掌」しか練習しない。私が近代八卦掌を、転掌の術理で再編成した後、初めて習うようになった。八卦掌より、連身藤牌を学びたがった、生粋の変人たちである。

本質を見抜くための最初の一歩を踏み出そう。

もしあなたが独学であるならば、近くの先生の道場に弟子入りをし、武術を習ってみることである。きっと知らないことがあるはずである。私は、近くの公民館の太極拳教室で指導する内容に、大きなヒントを得たことが何度もある。なぜなら私は、太極拳は知らないからである。知らない領域から習う者は多い。独学のあなたであれば、知っているのはその雑誌・書籍に書いてある内容だけであろう。おおよそ基礎のみである。海外の書籍であれば、そこで教えているのと違うことが書いてある場合もある。

あなたの近所で教えている先生は、あなたよりも知っている。先人である。よって教えを請い、そこで習ったものをベースに、自分の独自の世界を築くのである。それは大変楽しい作業である。宣言するとき、先生の名前も拝借してもいい。たとえばあなたの名前が水野で、鈴木先生であったならば

「水野二十四式太極拳 鈴木先生伝」

このように堂々と宣言することである。※鈴木先生の許可は必要だろうが

これであなたは、立派な達人として、そのように振る舞っていくのである。達人として練習し、達人として発信し、達人として日々を送る。気づいたとき、周りにはあなたに影響を受けた門弟が集まっており、内外共に実感するであろう。「ああ、自分って、達人になってたんだ」と。

さあ、いますぐ行動をしよう。自分の得意なパターンはなんだろうか。それを試してみるといい。

フィクションの中であるが、織田信長の重り役平手政秀が青年信長の奇行に心を痛め自害した際、彼の死を悲しみながら、

「見たり聞いたり試したり思う存分に生きてやるわ」

と口にするシーンがあった(4:10秒あたりから)。あのシーンは、いまだに心に残っている。

試すことである。きっと一度きりである。人は批判もするだろうが、言った瞬間から自分のことなど忘れている。

今すぐ、自分の道を歩き出し、さっさと達人になってしまおうではないか。

八卦掌水式門富山本科イメージ

紛争地・辺境地にも転掌が広がっていく通信講座戦略

私の中には、明確なイメージがある。そしてそれは、常に思い描かれているものであるため、どんどんリアルになっていく。

舗装されてない、山の斜面の少しの平地っぽいところ・・・ここはアフリカだろうか。そこで、黒人の先生が、そこにいる少年たちに、転掌の転掌式を教えている。そこの村は、紛争の緩衝地帯だから、命を守るための技術を学ぶ時間は、当然のこと。

少年たちが、少女たちが、はだしで広っぱをかけめぐる。笑いながら、叫びながら、時に、そこらに転がっている折れた木の枝をもって、刀代わりにして。ああ、あの技は単換刀だ。少し打ち方が小さいな、もっとするんだ、って、先生が教えている。その先生も、あまりうまくなくて、自分が乗り出して、教えたくなる。「刀を敵との間に入れろ、そして引き斬りをするんだ!」って。

こんな紛争地の片隅にも、転掌が広がっているのか。ここまで広がったか。もっともっと、広めないといけない。

彼らは言う。「ハケショー」っていったり、あちらの国の辺境では「テンショー」って言ったり。なぜなら、私に習った元弟子の先生が、自分の好きな名前で教えているからだ。よく見ると、世界各地にいる先生の技も、細部が違う。

私はその映像をみて、泣けるくらい嬉しくなる。ここまで理解してくれたか、しっかりとマインドは伝わり、自分の好きなようにおしえてくれてるんだなって。

私は、その世界に住んでいる。転掌が世界に広まった世界に、もう生きている。もうすでに、見ている人は、日本人だけではない。リアルに世界に広まり続けている。

こんな責任ある立場になってしまった。ここで引くことなど、もうできない。私の周りの環境の変化によって、この広がりを送らせてはならない。そのために軍師殿と相談して、どこでもどんな状況になっても広げ続けることができる、「通信講座」に 力を入れてきた。しかしその時、「道のりはきっと平たんじゃないよ」と覚悟し合った。

最初は笑われた。何言ってんの?武道は、対人だよ、どうやって人と練習するの?って、笑われた。その言葉に気持ちが弱くなり、心の底からうまくいくことを信じることができなくなった。失敗、失敗、失敗。

現在の通信講座は、当然の自信作である。2月より開講した女性護身術専門の通信講座だ。

最近は、通信講座立ち上げ初期に見られた批判はなくなった。それは批判者が私を認めたからではなく、何度も何度もバージョンを上げ、トライし続けたからである。

何度もトライした私は、武術の通信講座では、先人なのである。私は真剣に考えている、通信講座による普及を。高度な深奥に近い技法は届けられない。しかし初期段階ならばできる。そこに焦点をあて、対象者も絞って、この2月に臨んだ。

なぜここまでやるのか。冒頭のイメージが、頭から離れないからである。少年たちが、衛生面も良くなさそうな環境の中で、身一つで単換掌を練習している少年たちの姿がイメージされるから。つたない技術であっても、転掌の先生として教える青年の笑顔から見える白い歯が、あまりにリアルにあるからである。

通信講座であれば、きっとその知名度は日本全国にとどろく。なぜなら、最大のネック、金沢への訪問が無いからである。

「金沢」というだけで、多くの人間が対象から外す。しかしそれがないから、全国の潜在的転掌ファンが、私の文を読むのだ。皆が迷うようになる。水式館が広告を打っているのは、「知名度」という資産を買っているためである。その資産はどんどん積み重なっている。止まらない。

金沢周辺だけで、こそこそやらない。対面に一切こだわらない。土台を広げ(日本全国対象)、シンプルにして習得の敷居を低くし、そこで再度、広告を打つのだ。教室の生徒募集の広告じゃない。全国に向けて、本と通信講座の宣伝を通して、水式館の気迫を見せるためだ。

伝えるものには、揺るぎない自信がある。先ほどの辺境地での指導では、きっと多くの人間が、その命を守る切り札とするだろう。先進国の路地裏で、多くの女性が、その身を、息を切らしながら守ることだろう。

すべては、ある弱者の少女の涙から始まった。その涙の一滴は、一見平和そうに見えて実は弱者の泣き寝入りで穏やかに見えていた水面に、いつまでも消えない波紋を起こし続けている。

それは今も、この瞬間もだ。その波紋は、その穏やかな水面から、水辺を通り越して津波のように、世界に届き続けている。私はその流れを、決して止めるつもりはない。私の肉体が滅んだ後も、その波紋を起こし続けるための作業の具体的なものが、この通信講座戦略である。

軍師曰く

「それこそレガシーで。それこそ、世界が救われ、先生が救われ、少女がそこにいたことを証するもの」

遺していく。通信講座は、そのための手段に過ぎない。その一手段をきっかけに、各地で伝承者が発生し、その点が海を渡って各国に伝わり・・・・あの山の斜面で、少年たちが、はだしで転掌を練習しているのである。

八卦掌水式門富山本科イメージ