春先の富山~立山連峰に匹敵する悲しく美しい人形山

春先富山を尋ねる際、見たいもの。それは、立山連峰と人形山。

氷見と言えば、富山湾上に浮かぶ立山連峰である。この景色を自身の生活の一部にしたくて、氷見に移住してくる人もたくさんいるらしい。

私も、何度もこの絶景を見たが、何度見ても、キレイだと思う。初めてこの場所に連れてきてもらったときは36年前。突如の訪問だった。

免許取りたての家内によって、海に浮かぶ立山の存在を知り「式人に見せてあげる」とのことで、家内の妹と、私の三人で氷見に来た。

北陸道しかなかった時代。とんでもなく時間がかかったこと、そして、6月だったからうっすらと山の稜線しか見ることができなかったこと、家に帰ってひどく怒られたことを鮮明に思い出す。

その人と一緒に見ることが当たり前になり、立山を見る感動が少しづつ薄らぎ、見ることにこだわりがなくなってからしばらくして、一緒に見ることが難しくなり、そして一緒に見ることができなくなって、気が付いたら一人で見ることになって、改めてこの景色の美しさに気づいた。

見える時はここしえに美しく、気づいたら、また全く見えなくなって・・・そこに在るのに、見えない。

意図せずして見えることがあるが、心底見たいと思った時は、なぜかずっと見ることができない。今の自分の状況に、重ねてしまう。富山県人でない私にとって、ないがゆえに特別な存在となってしまった。

今は、感動ではなく、胸に迫るものがある。美しさは何ら変わらない。自分と自分を取り巻く環境が変わったようだ

「今日は山は見えないのか」「今日は山は見えるなぁ」これらは、私の無意識の口癖らしい。たまに、一番弟子に「また言ってる」と指摘され、言ってる自分に気づいていない自分に驚く。富山本科の門弟は、この口癖を耳にするかもしれないが、気にせず聞き流して欲しい。

むかしよく足を運んだ雨晴海岸には、今は立派な道の駅ができて、多くの人が訪れている。なぜか電車好きの三番弟子が、はしゃいでキハ40(という気動車の名前)を撮っていた。

富山の山は、私にとってはかないものである。

昔、小学生の頃、日本昔話でやっていたお話。五箇山の人形山。にんぎょうさん、にんぎょうやま、ひとかたやま、色々と呼名があるようだ。

「平村(たいらむら)の貧しい農家に、農業の無理がたたって父親を亡くした、幼い姉妹を持つ母親がいた。

母親は、その姉妹を育てるべく、自身が信仰している白山権現様にお祈りしつつ、毎日懸命に働いた。

そしてその姉妹も、身を粉にして働く母親の姿を見て、懸命に働く。しかし母親は、無理がたたって病に伏す。姉妹はそれでも、白山権現様にお祈りしつつ、母親の分も働きつづける。

ある時、姉妹は同時に、白山権現様から夢の中で、母親の病を治すいで湯があるから、そこに母親を連れいけと、お告げを受ける。姉妹はそのお告げ通りに、その湯に母親を何度も連れていき、その甲斐あって母親は病が回復に向かう。

姉妹はある日ふと思い立って、白山権現にお礼参りをしに行こう、と思い立ち、山に入る。しかし山は女人禁制の厳しいおきてがあり、それがためなのか、帰りにひどい吹雪に巻き込まれる。姉妹は母親のもとに、戻ることはなかった。

辛く悲しい冬が過ぎ、その母親が残雪残る山をふと見ると、そこには、手を取り合って天に昇るかのような、姉妹の形をした雪形が残っていた

地元の人は、春先になると必ず現れるその雪形を悲しみあわれみ、いつしか山を「にんぎょうやま」と呼ぶようになった・・・」

そのあまりに悲しい話を聴いてから、いつしか、その雪形を見たいと、何度も通った。そして何枚も撮った。春先富山の来訪時には、東海北陸自動車道では五箇山インターで降りて、その雪形を見に行くのが恒例となった。

姉妹が、まるで今自分が置かれている苦しい現状から解放され、手を取り合って共に天に向かって旅立つかのような形である。その形があまりに悲しい。

「今でも見えるのがすごいよね。なんかとても不思議」といつの時か、二番弟子がそうつぶやいた。

「ただ、嬉しくて、お礼がしたかっただけなのに・・・今で本当に良かった」と一番弟子が続く。

本当にそう思った。昔話を聴くと、神が畏怖の対象であったのが分かる。時に願いも聴いてくれるが、何か約束を違えるようなことをしてしまうと、その時の事情も何もなく、容赦なく・・・。まさに、自然の摂理だな・・・と。

この話はきっと江戸時代の頃のお話しだろう。ある時、何らかの形で大切な人を失った誰かが、もしくはそのような話を知っていた誰かが、山に見える残雪を見てその形に大切な人の姿を重ね、ひとに話し、それが広まったのかもしれない。

しかし長い時を経てもなお、それを見る人に悲しみやはかなさの感情を引き起こさせる。

もしその話が本当にあったことであったなら、全く同じでなくても本当にあったことを題材にした話ならば、今なお多くの人の心に残って、心を揺さぶっていることは、少しの救いではないか。

八卦掌水式門富山本科イメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です