八卦掌原型「転掌」式自分護衛術~電子書籍で間もなく発刊

金沢移転後、最初に達成する使命(ミッション)は、本の発刊であった。間もなく、本の原稿が出来上がる。

引越しやらブラックバイトに対する決別やらで、多くの時間をとられたが、コツコツと毎日更新してきた。いよいよ、発刊が近づいてきた。紙の書籍による商業出版の、第一歩としたい。

複数の出版社に企画書を送ったが、無視された。でも何の問題もない。強がりで言っているのではない。最初である。失敗という名のトライゆえ、何にも落ちこむことも無いのである。

本の書き方・売り方のプロであるが、著者の思惑通りの発刊をさせてくれないことは、知り合いなどから耳が痛くなるほど聞いている。

「売る」を重視して、本当に表現したい内容を捻じ曲げられることに、果たして価値があるだろうか。どうしても発刊したい、どうしても有名になりたい、なら良いが、そうでない人間にとっては、先方の思惑に沿った発刊に苦痛を感じるだろう。

無名で権威もない著者であれば、このように足元を見られ、思惑と違った発刊を半ば強制されるのである。・・・しかし、そうまでしても発刊したことはすごい、実際、私は相手にもされていないのだから。

でも、すごい、と思うのはここまでである。伝える内容・伝える技術は、全く引けを取らないからだ。

多くの本を出している武術家の本も、難しく書いてあるが、大したことは書いてない。これで出せるなら、自分なら大丈夫だと確信した。自分なら、もっといい内容のものを伝えられる、と真剣に考えている。少なくとも、劣ったモノを出す不安はない。

発刊内容は、自分護衛術までである。

転掌式八卦掌は、あくまで護衛武術である。よって、護身術という段階は、修行過程に存在しない。護衛に始まり、護衛に終わる。最低限の・・・で伝えている内容は、対多人数相手の護衛術を、個人対個人に置き換えて教えているのである。

転掌の修行段階は、大きく4つに分けられる。

(1)翻身旋理・刀裏背走理を意識しながら、単換掌もしくは推掌転掌式をひたすら練って、身体に徹底戦の感覚を覚えさせる。

(2)体得した単換掌の術理をもって、多人数を意識して単換掌(斜め後方スライド)を練習し、洗練させていく。

(3)単換掌の術理を洗練させ、対多人数戦の渦中において対敵行動の中で単換掌をはじめとする主要転掌式を使いこなし、外転翻身斜め後方スライドを発展させ、急速転身技術たる揺身法水準まで高める。

(4)対多人数戦移動遊撃戦渦中の急速転身法をもって、対一人の敵に対する要人護衛術(対少数人斜め後方スライド変則撤退戦対敵身法)を体得する。

転掌式八卦掌は、対多人数戦だけを念頭に置いた武術ではない。対多人数身法しか知らないなら、それはすべての襲撃者から護衛対象者を守ることができないことを意味する。あくまで、(4)の段階まで到達して、マスターとなるのである。

(4)こそ、転掌式八卦掌ならびに転掌のマスター段階である。

指導が長くなると、多くの修行者が、(2)~(3)の段階で脱落することが分かった。最も苦しい段階である、(3)は、ひたすらショウ泥歩で移動し続けて技を繰り返す、積み重ねの段階である。息が上がる練習を通して、地道に持久力を養う。転掌式八卦掌は、瞬発力よりも、持久力で勝負をする側面がある。よって、(3)における、移動しながらの転掌式の練習は、大変な根気を要するのである。

本書では、(1)・(2)の段階までを、大きくとらえて出版する。『最低限の時間で仕上げる「転掌式八卦掌」自分護衛術』と内容はほぼ同じ箇所をとりあげているのだが、転掌の成立過程や「なぜこの技はこのように練習するのか、使うのか」まで、詳しく解説してある。

最低限・・・では、最低限の時間で自分護衛を果たすために、転掌の歴史的背景などのは触れてない。よって、本書籍を読めば、八卦掌の原型たる転掌の姿を把握でき、かつ、八卦掌のルーツや、昔日の使用法を理解できるだろう。

本書籍は、水式館の行う通信講座におけるテキストとしたかったため、説明が少々長引いている。しかし読んで損はない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です