トップページ八卦掌の理論解説:八卦掌三十六歌(三十六歌訣)>八卦掌三十六歌(三十六歌訣):歌一

八卦掌三十六歌(三十六歌訣):歌一

八卦掌三十六歌:歌一は、八卦掌を鍛錬するうえでの最も基本的で最も重要な身体的要求である。この要求は、走圏の要領も兼ねる。

八卦掌の上達を志す者は、歌一に示される身体上の要求を、走圏において意識して徹底的に反復練習し、身体に染み込ませる必要がある。それが上達の最も早い道である。

門下生専用ページ入口のバナー

「八卦掌三十六歌(三十六歌訣):歌一」の和訳

空胸拔顶下塌腰,扭步合膝抓地牢。

Kōng xiōng bá dǐng xià tā yāo, niǔ bù gé xī zhuā dì láo.

胸前は空にし頭を引き上げ腰を下げくぼませ、歩みを転じるときは膝を合わせ地面をしっかりとつかむ。

沉肩坠肘伸前掌,二目须冲虎口瞧。

Chén jiān zhuì zhǒu shēn qián zhǎng, èr mù xū chōng hǔ kǒu qiáo.

肩を落とし、肘を落とし前の手の掌を伸ばし、両目は虎口を通して見る必要がある。

「八卦掌三十六歌(三十六歌訣):歌一」の解説

『空胸拔顶下塌腰』は、当門で最も重視する「基本姿勢」の要訣である。八卦掌は、相手によって態勢を崩されても、基本姿勢さえしっかりと維持されていれば、どのような態勢からでも反撃をすることができる。

基本姿勢は、これさえ出来れば八卦掌は卒業と言われる三要素(張り・らせん・滑らかな歩法)の生みの親である。走圏において基本姿勢の身体的要求をしっかりと守って歩き続けることによって、実戦中に基本姿勢をどのような状況でも意識して実行できるようになる。呼吸を整え、じっくりと練習していくこと。

当門の門下生は、三十六歌訣の歌一の基本姿勢『空胸拔顶下塌腰』を特に意識して練習すること。

空胸

 歌一では「空胸」と書かれているが、程派・尹派を含む他門派の中国拳法の理論書の中には、「涵胸:hanxiong」(含胸)と書かれている場合がある(むしろこの記述の方が多い)。

 胸の前には、当然のことながら何かあるわけではないが、八卦掌においては、基本姿勢において「空胸」の姿勢を求めている。

 「空胸」の姿勢は、まず下搨掌によって学ぶのが一般的である。昔の修行においては、この下搨掌のみを数年練習するものであった。空胸を学ぶには、下搨掌を通して学んだ方が定式八掌中の他の姿勢で学ぶよりも分かりやすく、かつ初学者にも負担が少ないからである。しかし初学のうちは、下搨掌で空胸の姿勢を維持することも至難の業である。

 「空胸」の姿勢を作るための要訣として、多くの門派においては「涵胸拔背:hanxiongbabei」(含胸抜背)を説く。李子鳴先生は、「拔背」を「緊背」と表現して空胸の状態を説明なされた。【「老八掌」p38:李子鳴著】

 「緊背」を見るに、背中を緊張させる、背中に力を込める、というようなイメージが湧く。しかしここでは、腕・手首とねじっていき、胸の前で指先を互い合わせにして、指先に力を入れて反り返るくらい目いっぱい伸ばす、という走圏における要求を実現するために、背中を左右に広げることを、「緊背」と表現する。背中を左右に広げると、背中が張って充実する。その充実した状態を「緊背」と表現したのである。

 具体的に言うと、背中を起点にして胸の前で両腕を内側にねじって両手の指先を互いに向き合わせる姿勢要求を実現するために、背中を左右に広げ、背中→腕と内にねじり、最後に両手を向き合わせる。その姿勢における背中の丸く張った状態が、そうでない状態に比して意識の通った充実した状態(実の状態)であるため、「緊背」という説明がなされた、ということだ。

 「含胸抜背」は、内家拳(形意拳・太極拳など)においては、最も重視される姿勢である。それは八卦掌でも同じことである。それゆえ、修行の一番初めから学び、生涯の修行においてずっと取り組み続ける。著名な八卦掌家は、そのほとんどが「空胸」を得るための代表的練習たる「走圏」をことのほか重視している。

坺顶

「坺顶」することの利点

 「坺顶」は、多くの他の拳法(特に内家拳と呼ばれている部類の拳法)で登場する身体的要求である。

八卦掌第三代(梁派八卦掌第二代伝人)・李子鳴先生は、著書「老八掌」の中で「拔顶」することによって得られるものを複数挙げている。以下に記す。

  • 活力を奮い起こすことができる
  • 生き生きとした顔色を保つことができる
  • 両目眼光の切っ先を四方に放射させることができる
  • 体つきもしっかりとまっすぐに保つことができる

八卦掌をはじめとする内家拳の修行者は、頭部をまっすぐにして身体を適正に保つことをする必要がある。八卦掌独特の遊撃戦を支える回転しながらの移動動作は、この「坺顶」なくしてすることができない。

「坺顶」はどのようにしたらできるか

 「坺顶」をするための要訣は「虚領頂勁」である。「虚領頂勁」は「頭懸」(頭を吊るす)とも呼ばれる。

 「虚領頂勁」とは、頸部をリラックスして虚にし頭部に気力を見たし実にすること、である。わかりやすい言い換えをすれば、あごを引き、頭頂部から何か紐で引っ張られ、頭を吊るしているような意識を持つことである。

 これもまた、下搨掌で行う走圏において重点的に練習するものである。

下搨腰

「下搨腰」とは、腰を下方向へしずめることである。

鶏腿の形をとり、その上に腰をおく。イメージとして、やや足の長い椅子(食堂のカウンター席にあるような立ちの高い椅子)に腰を下ろすイメージである。

実際に立ちの高い椅子に座ってみて欲しいのだが、立ちの高い椅子に腰を下ろす際は、腰の力が緩まる。その緩んだ感覚で立つ。

佐藤金兵衛師範は、「下搨腰」について、「腰椎をまっすぐさげ、姿勢を低くする」【「正伝実戦八卦掌」ベースボールマガジン社:p243.佐藤金兵衛著】と説明されている。

抓地牢

「抓地牢」を日本語に訳すならば、「地面をひっかくように着地する」だ。このポイントは、着地する瞬間足を手前にほんの少し引きながら着底させることで実現できる。かゆい部分をひっかく時、前に伸ばす感覚ではなく、自分側に引くイメージでひっかくのと同じことである。

着地は、足指付け根と土踏まずの間の、盛り上がった部分で行う。慣れないうちは、大変な違和感を感じるが、繰り返すことで、「居着く瞬間のない移動行動」を手にすることができる。

盛り上がり部分で、地面にスタンプを押すかのように、歩を刻んでいく。着地する際、斜め後ろに引くように着地する「抓地牢」は、昔日の八卦掌家が説く大変重要なポイントとなる。このポイントを守ることで、足場の悪い場所(整理されてない地面・滑りやすい地面)でのバランスの崩れを最小限に抑える。

近代スタイル八卦掌の指導の現場では、つま先を前に出しながら、着地する瞬間にスッと一層前に出すことを求められる。

これは手を前に伸ばしながら物をひっかいているのと同じことであり、引き込むイメージで物をひっかく「抓地牢」の感覚を得られない。演武では、着地する瞬間に一層スライドさせることで美しさを表現でき、高得点となる。よって正反対のことが行われている。私の先生も、演武経験者であるため、そのように指導を受けた。

現在、演武大会における美しさの表現を目指し八卦掌を練習している人は多い。実闘とは離れた動作が、多数派の指導の現場で行われることで、いつしかそれが昔からある真実のモノとなってしまう。ショウ泥歩の練習において着地の瞬間、足を前にスライドさせるようになってしまったのは、その典型例である。

着地の瞬間、一層前に足をスライドさせつつ伸ばし着地することの弊害は「滑りやすい」ことである。それは、路面状況が悪い場合(凸凹路面・凍った路面など)に、足を滑らし、バランスを崩したり転倒してしまうことだ。移動遊撃戦において、倒れることは大変なリスクを伴う。

しかし近代八卦掌の多くの指導現場では、「前にスライドさせて着地することで滑りにくくなる」と言い切って指導する。皆師匠の言うことを信じ疑わない。なぜなら、そのような悪路で練習をする機会がないからだ。

「前にスライドさせて着地することで滑りにくくなる」という思い込みがあるため、雨の日の練習中に足を滑らせても、疑問を抱くことはない。滑りやすい路面での練習を避けるようになり、一層前スライドの弊害に気づかない。

私は富山の雪中でも練習する機会が多いため、すぐにこの弊害に気が付き、そこから現在弊門で指導している「手前に気持ち引きながらの着地」の要領へとシフトした。

着地と離陸方法~「平起平落(へいきへいらく)」(足指後ろ側を平らに上げ、平らに下ろす)

八卦掌や他の中国拳法でよく出てくるのが「平起平落」である。悪条件の路面状況下であっても、日頃の練習でつちかった機動力を発揮するための秘訣である。

足裏全体を平らに上げ、平らに下ろすとよく説明されるが、足裏全体を平らに上げることはできない。移動遊撃戦の激しい移動の最中に、そのようなデリケートは動作はできない。

「平起平落」は実現可能である。足裏全体ではなく、先ほどの「足指付け根から土ふまずの間の盛り上がった部分」を平らに下ろし、平らに上げることで可能となる。

※昔日は、路面など整理されてなく凸凹であったため、足を引き上げ凸凹の上を超えて足を進める必要があったため「平起平落」の要領を求められた。近代スタイル八卦掌が行っているような、地面に平行にスライドさせて滑らせるように着地する動作はできなかった。

平起平落を実行すると、かかと部分が地面に着く時間は、ほんのわずかの間となる。「足指後ろ付近で着地~かかと着地~足指後ろ付近で離陸」ではなく「足指後ろ付近で着地~足指後ろ付近で離陸」の2ステップとなるため、すばやくテンポよく、足を繰り出すことができる。

沉肩坠肘伸前掌,二目须冲虎口瞧

「沉肩坠肘伸前掌,二目须冲虎口瞧」は、(おもに)推磨掌・托天掌を練習を練習している際の要訣である。円の中心方向に伸ばした手について説明がされている。

弱者生存の護衛護身武術を極めたい方へ~清王朝末期頃の昔日の八卦掌を国内で唯一伝える水野先生の道場「八卦掌水式門」入門方法

1.弱者生存第一の「単換掌の術理」に貫かれた成立当初(清王朝末期頃)のままの八卦掌を国内で唯一追求し指導する、稀代の八卦掌家

八卦掌水式門代表・水野の写真
八卦掌水式門代表・水野義人先生

八卦掌水式門で八卦掌第7代を掌継させていただいた遠隔地門下生のsと申します(先生の指示で仮称とさせていただきます)。代継弟子の一人として、八卦掌水式門の紹介をしたいと思います。

石川県・遠隔地門下生

八卦掌水式門は、成立当初(清王朝末期頃)の「単換掌の術理(単換掌理)」に貫かれた「生存第一スタイル」の八卦掌を指導する、国内で極めて数の少ない八卦掌伝統門です。

八卦掌第6代の水野先生の伝える八卦掌は、敵前変化攻防の近代スタイル八卦掌が主流となっている現代において、対多人数移動遊撃戦による弱者使用前提撤退戦を貫いた異色の存在となっています。

先生の伝える八卦掌の最大の特徴は、やっぱり、「単換掌の術理(水式門で先生は、「単換掌理」と呼んで指導しています)」に徹している点。

「単換掌理」とは、敵と接触を極力さけ、敵の力とぶつからない方向へ移動しながら対敵対応をする術理です。間合いを取り、逃げることを正当な戦法とし、力がぶつからないため、女性やお子さん・お年を召した方にとって最も現実的な護身術となっています(※よって水式門では、私を含め、女性の修了者さんが多いです)。

単換掌理を理解するには、修行の初期段階に、掌理に熟練した指導者による対面での練習を通して対敵イメージをしっかりと構築することが必要不可欠、だと先生は言います。

「単換掌理系の技は、対人走圏で養った移動による間合い取りと、敵の引きつけ引き込み技術、転身技術とで実行する技。現実的で明確な敵のイメージを持って練習しないと、実戦でとまどうことになる」は先生の口癖ですね。

相手の侵入してくる角度や強度、そして敵動作に対する自分の身体の使い方を、先生の技を受け、または先生に試し打ち(!)をしながら自ら身体を動かして学んでいく必要があります。それは初心者には果たせない役割。水式門では、先生がいつも相手をしてくれるし、新しい技を始動するとき、使い方もしっかりと見せてくれるから、一人の練習の時でも、イメージが残るんです。

よって最初から全く一人で行うことは、リアルな敵のイメージが分からない点から、大変難しいものとなります。この問題は、私がこの場で、先生の指導を受けたほうがといいと強くすすめる理由となっています。

私も遠隔地門下生。先生が富山に来たときは、集中的に相手になってもらいました。石川県という遠くであっても、先生の教え方のおかげで、ブレずにここまで来ることができました。

単換掌理に基づいた弱者生存第一の八卦掌を指導する八卦掌の教室は、全国にほとんどありません(それか、公にしていません)。弱者使用前提がゆえの現実的方法で自分を守る武術に興味がある方。力任せの攻撃にも負けない八卦掌を極めたいと思う方は、水式門の扉を叩いてください。水式門なら確実に、弱気が生き残るための技術を学ぶことができます

2.八卦掌水式門は、入門審査を通った者が門下生となることができる純然たる「伝統門」道場

八卦掌水式門代表・水野の写真
八卦掌水式門代表・水野義人先生

八卦掌水式門は、代表である水野先生が、八卦掌第5代(梁派八卦掌第4代伝人)である師より指導許可を受けて門を開いた、純然たる「伝統門」です。それゆえ、入門資格を満たしているかを判断する入門審査(問いあわせ~体験までの態度を見ての総合判断)を、入門希望者すべての方に例外なく行っております。もちろん私も受けたうえで入りました。

水野先生が指導する八卦掌は、護身術であれど、一部に当然殺傷技法が伝えられ、昔の中国拳法と同じく実戦色が強い八卦掌。誰それ構わず指導することはいたしません。

特に先生は、拳法を始めた動機も真剣。自分を律することができない人間に伝えてしまい、それで人が傷つけられてしまう事態を招くことを、心から心配しています。

よって、以下で掲げてある「入門資格」を満たした人間だと判断した場合にのみ、先生は受け継いだ技法をお伝えしています。「八卦掌の伝統門として、門が負うべき当然の義務と配慮」。これも先生が常に話す口癖ですね。

水式門には『弱者生存の理で貫かれた護衛護身術「八卦掌」を日本全国各所に広め、誰もが、大切な人・自分を守る技術を学ぶことができる環境を創る』という揺るぎない理念があります。

先ほども触れたように、己を律することのできない人間に伝えてしまうことは、技法が濫用され第三者が傷つく事態を招き、理念実現に真っ向から反する結果を生んでしまいます。

水野先生は、門入口を無条件に開放して指導し門を大きくすることより、たとえ審査を設けて応募を敬遠されたとしても、少なからずいる暴力的・非常識な人間に伝わってしまう事態を避けることを重視しています。

ここまで書くと、なかなか入ることのできない難しい道場だと思うかもしれませんが、そんなことはありません。審査はありますが、一般的な常識と礼節、思いやりがあれば、心配する必要は全くありません

指導を受けてみれば分かるのですが、先生はいつも、門下生のことを考え、熱心に指導してくれ、怒鳴ったりもなく、笑顔です。安心してください(無礼な態度や乱暴なふるまいには、ベテラン・初心者関係なく厳しいですが)。

審査を通過した正式門下生には、「誰もが大切な人、自分を守ることができる八卦掌」の全てを、丁寧に、熱心に。真剣に教えてくれます

迷ってるあなた。水式門には、積み重ねるならば、弱者と言われる者でも高みに達することができる技術体系があります。先生の温かく熱心な指導で、「守る」強さを手にしてみませんか。

3.入門手続き

八卦掌水式門の正式門下生となるためには、個別指導科における近代八卦掌コースを除いたすべての科において、仮入門期間(体験入門日から一カ月経過もしくは体験入門を含めた3回の練習参加)を経る必要があります(指導内容が他人を傷つける技術を含むため)。この期間を経過した後、入門を希望する方は、以下の手続きに従い、入門申請をしてください。

手順1 申込フォーム記載申請と体験入門参加

各科とも以下の問い合わせフォームに必要事項を記載のうえ体験入門を申請する。

手順2 本入門希望者は、「本入門申請フォーム」より、本入門申請をする

体験入門を含めた仮入門期間経過後、本入門を希望する方は、各科共通の 本入門申請フォーム より、本入門申請をしてください。本入門を認めるかどうかの判断をさせていただきます。

「入門資格・入門時誓約事項・入門時特記事項」については、こちら にて必ず目を通し、理解したうえで本入門申請をすること。

「入門資格・入門時誓約事項・入門時特記事項」

本入門申請意思受領後、本入門審査を経て、結果のメールを送信します。本入門許可者には、入門案内のメ―ルを送信しますので、メール文中に記載されている弊門指定の銀行口座に初月指導料を振り込んでください。

※入門許可メール送信後、送信日を含めて14日以内に入金がない場合は、入門の意思がなくなったと判断し、申請はなかったものとさせていただきます。

※本入門が許可されなかった場合についてのクレーム・理由開示要求には、例外なく対応いたしませんのでご了承ください。

手順3 「入門誓約書」のダウンロード

下のリンクにて「入門誓約書」をダウンロードし、内容を確認。誓約書の内容に同意するならば、同書類を印刷し、必要事項を記載の上、本入門後の初回練習時に持参する。

「入門誓約書」のダウンロード

※ダウンロードができない方は、shiroikukmoajisai@gmail.com 宛にご連絡ください。

手順4 練習会に初参加

上記「入門誓約書」を持参の上、グーグルカレンダー記載の希望各科の練習会に参加する。

※「入門誓約書」を必ず持参すること。持参し忘れ2回目の者には例外なく指導しない。ダウンロードができなかった理由で持参出来なかった者は、必ずそのむねを告げること。

※カレンダーが、参加する科のカレンダーであるかどうかを、しっかりと確認すること。

※各科とも、参加希望日の前日の24時までに、に、参加メール「例文:○○です。○○日参加します」とメールを入れること(場所変更の可能性があるため)。

八卦掌水式門富山本科イメージ